2020年度の福祉オンブズ相談員養成講座を開催しました。福祉分野でのオンブズパーソン制度の概論から始まり、生活支援コーディネーターと地域の支え合い、障がい者就労と地域のつながり・水害復旧、福祉行政での相談体験…と、いずれ・・・
「報告」の記事一覧
第7回定時総会を開催しました(5月23日)
福祉オンブズおかやまでは第7回定時総会を開催しました。 事前にお知らせしていましたとおり、書面評決を主とし3密を避ける形態としました。書面送付を合わせ会員の過半数の参加者により総会は成立しました。 議案はいずれも認められ・・・
2019年度 福祉オンブズ相談員養成講座のご報告
2019年度の福祉オンブズ相談員養成講座を終了しました。福祉におけるオンブズパーソン制度についての概論、福祉サービス利用者本人・家族・従事者の権利擁護についての各論、相談の理論と技術という構成で、参加者には深い学びを得て・・・
第6回定時総会と記念講演を開催
第6回定時総会及び記念講演を開催しました。記念講演では、障害者の65歳問題を争った”浅田訴訟”について「障害を持つ人が安心して年を重ねるために」と題し、浅田達雄さん・吉野一正さん(支える会事務局長)・呉裕麻さん(弁護団長・・・
2018年度 福祉オンブズ相談員養成講座アドバンスコース開催(2月2日)
福祉オンブズ相談員養成講座、後半は相談技術を身につけるアドバンスコースです。午前中、「相談援助の理論」「相談援助の技術」をテーマに堀川涼子(美作大学教授)さんに講義いただき、午後は事例研究として法人の坂本と藤井によるロー・・・
第7回福祉オンブズ相談員養成講座開催
福祉オンブズ相談員養成講座開催が1月12日に開講しました、私たちと共に相談活動をしてくださる仲間を増やそうというものです。ベーシックコースとして、福祉オンブズ活動の趣旨と起源、活動の実態、福祉サービス利用者とご家族、福祉・・・
2019年 年頭のご挨拶
新年明けましておめでとうございます 皆様には、健やかに新春を迎えられたことと、 お慶び申し上げます。 旧年中は当法人の活動へ温かいご支援ご協力を賜り、 心より御礼申し上げます。 福祉に関わる多くの皆様の力を結ぶ場として貢・・・
2018年度人権・福祉講座「親なき後の子の問題(後見および信託)」ご報告
知的ハンディキャップの子供さんの生活支援は、多くの場合、その親が行っています。もし、親自身が病気・認知症・死亡等により支援できなくなった場合、誰がその子を支援してくれるのか?にお答えする講座でした。 成年後見と信託の法的・・・
岡山県運営適正化委員会への意見送付と回答(2018年10月)
今回は、相談活動に伴うご報告です。 弊法人へご相談下さった方からご意見をいただき、岡山県運営適正化委員会へ要望書として送付しました。この度ご回答を戴いたのでご紹介します。 1)平日は仕事のため運営適正化委員会へ相談不可、・・・
理事長交代の御挨拶―当然のように医療・福祉サービスが受けられる社会に向けて−
この度2018年6月の定時総会により、作花前理事長から重責を担うことになりました坂本と申します。 任意団体の時から強い志をもって活動されてきた先輩方の思いを引き継ぎながら、 新たな活動に取り組む努力をしていきたいと考えて・・・